人工授精 (精液検査・精液処理・超音波検査等を含む) | 20,000円 |
採卵・精液処理・媒精・初期培養・受精確認(1回目・2回目) | 220,000円 |
転院減免 | -100,000円 |
採卵・精液処理・媒精・初期培養・受精確認(3回目・4回目) | 160,000円 |
採卵・精液処理・媒精・初期培養・受精確認(5回目~7回目) | 100,000円 |
採卵・精液処理・媒精・初期培養・受精確認 (8回目以降) | 50,000円 |
※採卵(卵子未回収を含む)を1回として算定します。 ※転院減免は1回目5万円、2回目5万円の計10万円の減免となります。詳しくはこちらをご参照ください。 ※5回目~7回目の採卵~初期培養費用は採卵針・培養液・消耗品費用のみをいただきます。 ※8回目以降の採卵~初期培養費用は採卵針・培養液・消耗品費用の半額をいただきます。ただし、妊娠が成立した場合、成功報酬として210,000円(うち10,000円は消費税)いただきます。 ※卵子が回収できなかった場合、体外受精の実施回数に応じ、50,000円~140,000円必要となります。 ※ご出産され第2子の治療を行う場合、他院へ転院され当院で再治療を行う場合、当院最終受診から6か月以上経過した場合、治療費用は1回目からとなります。 |
|
後期培養・着床補助胚処理・胚移植 | 100,000円 |
後期培養・融解後着床補助胚処理・胚移植 | 120,000円 |
所得に応じ、特定不妊治療の助成及び、自治体が実施する不妊治療費の独自助成が受けられます。 助成は保険適応外の通院時の費用、凍結胚移植の費用等も対象となります。国・県・政令市の助成金年間最大30万円に加え、島田市のように全額が受けられることになります。複数回の治療を行った場合、最も助成金の額が大きくなるよう、クリニックでアドバイスさせていただきます。 各自治体の助成制度については、一覧表をご用意しておりますので、詳しくはスタッフまでお尋ねください。また、申請用紙はお申し付けいただければ、クリニックで取り寄せ、ご本人記載欄以外は記入してお渡ししますのでご遠慮なくお申し付けください。 ※体外受精・顕微授精の方の申請書・診断書交付等での費用はいただきません ※タイミング法は原則として全て保険適用(3割負担)です。
|
↧
不妊治療基本費用(採卵~培養~移植までの基本費用、この間の検査・培養液・消耗品費用を含む、消費税別)
↧